人なる書房イラスト スプラッシュ時のワード

子どもに至る

保育者主導保育からのビフォー&アフターと同僚性

教える保育者から
学びの保育者へ

  • 発行日

    2016年9月

  • ISBN

    978-4-89464-240-9

  • 判型

    B5判

  • ページ数

    160ページ

  • 定価

    2200円(本体2000円+税)

内容

保育を変える園内研修と新人育て。「教える保育者から学びの保育者へ」私たちは何を、どう、変えてきたのか。大阪せんりひじり幼稚園の取り組み。秋田喜代美先生推薦。

目次

はじめに
1章 保育者主導の保育から、子ども主体の保育へ―私たちは、何を、どのように変えてきたか?―
 1 公開保育でそれまでの保育を否定され、模索が始まる
 2 環境を変えよう 「コーナーってどうつくるの?」
 3 園庭環境を変えよう!
 4 保育の計画を見直そう
 5 子どもから出発する保育へ
 6 園内研修を変える
2章 保育の見直しを支えた園内研修―教える保育者から、学びの保育者へ―
 1 子どもを肯定的に見ていこう
 2 ひとりの子どもを理解する 〜マインドマップ〜
 3 協働するための技法 〜ノーテーション〜
 4 子どもの姿を後ろから捉える 〜エピソード研修〜
 5 話し合うための技法 〜ファシリテーション〜
 6 保育者の願いと子どもの姿の融合 〜写真に吹き出しをつける〜
 7 保護者と子どもの育ちを共有する 〜ポートフォリオ、紙芝居〜
 8 子どもの姿から教育課程をつくる 〜写真で綴る教育課程〜
 9 一緒に「遊ぶ」保育者と研究者
3章 保護者とのパートナーシップ―変わる時代の中での「共育て」―
 1 よく理解して入園してもらうために
 2 子どもの育ちの姿やよさを共有する
 3 保護者にとっても喜びの場でありたい
4章 家族のように大切にし合う「同僚性」―大人たちの育ち合いは、保育の営みと一緒―
 1 園の風土として受け継ぎ育んできたもの
 2 『新任の教育課程』をつくる
 3 はるこ先生と新人ともみ先生の1年間
 4 人を育てるということ
おわりに 仲間たちと拓く保育の新時代
発刊に寄せて

著者の略歴

安達 譲(あだち ゆずる)
1961年大阪府生まれ。1997年教員として13年間勤めた追手門学院小学校を退職し、せんりひじり幼稚園勤務。2000年園長となる。現在、認定こども園せんりひじり幼稚園・ひじりにじいろ保育園園長、大阪教育大学非常勤講師。2012年~2016年(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構研究研修委員長。現在は同機構の専門委員として全国の私立幼稚園を中心に公開保育を活用した評価の普及、評価者の養成に当たっている。(1章、4章の1、おわりにの執筆を担当)

安達 かえで(あだちかえで)
1961年大阪府生まれ。1984年大阪教育大学卒業後、神戸市立花山小学校教諭。1986年結婚と同時にせんりひじり幼稚園勤務。2005年せんりひじり幼稚園副園長となる。現在、認定こども園せんりひじり幼稚園・ひじりにじいろ保育園副園長(3章の執筆を担当)

岡 健(おかけん)
1962年東京都生まれ。大妻女子大学家政学部児童学科教授。せんりひじり幼稚園には2008年以来、共同研究者の立場で年4、5回園内研修に参加してる。(各章末のコメントを担当)

平林祥(ひらばやし しょう)
1983年大阪府生まれ。学校法人見真学園ひかり幼稚園主事。2009年以来、せんりひじり幼稚園の園内研修にオブザーバーとして参加している。(2章、4章の2.3.4の執筆を担当)

学校法人ひじり学園せんりひじり幼稚園(がっこうほうじんひじりがくえんせんりひじりようちえん)
1923(大正12) 年本園となるひじり幼稚園創立。1966年せんりひじり幼稚園創立。創立時の名称は新千里幼稚園、2006年に現名称)2015年に認定こども園せんりひじり幼稚園・ひじりにじいろ保育園となる。

読者からの声

読者の声を入力してください。

書籍に関する感想、コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

次回のコメントで使用するためにお名前、メールアドレスをブラウザに保存いたします

CAPTCHA