本の検索
書籍検索病院の子どもにも「保育」を
こころの育ちを支える病棟保育
内容
入院を余儀なくされている子どもたちが、病院内でも子どもらしく遊び、育ち、安心して生活できるよう「保育」を担う「病棟保育士」たち。本書は、異なる病院で働く4人の保育士の創意工夫に満ちた実践と心揺さぶられるエピソードを紹介しながら、病棟保育が果たしている役割とその方法を浮かび上がらせる。
CEDEPのHPでも紹介されました! 「書籍出版|病院の子どもにも「保育」を 〜こころの育ちを支える病棟保育〜」
目次
第1章 子どもと関わり、支える
1 子どもの「はじめて」に寄り添い、生活の基盤を整える
2 病院にも「普通の子ども」の世界を
3 環境を通して支える
第2章 家族を支えて、子どもを支える
1 大人の安心は子どもの安心
2 親と子どもの関係づくりを支える
3 極限状態の親に寄り添う
4 家族の歴史の一部をともに歩んだ人として
第3章 治療に伴走する
1 子どもの側からは何が見えているか
2 治療と向き合い、受け入れ、消化する支えに
3 子どもと医療者をつなぐ
4 家族と医療者をつなぐ
終 章 「病棟保育」にできること
1 病棟保育を行う上で、心に留めておきたいこと
2 病棟保育が目指すもの
3 病棟保育の方法
4 病棟保育からのメッセージ
本書の出版に寄せて 遠藤利彦
コラム
病棟保育の歴史的背景
泣いてる子が最優先?
生活介助って誰の仕事?
集団保育ってしたほうがいいの?
病棟・病室の装飾は必要?
親御さんに精神疾患が……保育士はどう関わる?
子どもがなついてくれた!……これで大丈夫?
病棟保育士は処置室に入るべき?
カルテには、何を記録したらいいの?
医療者との連携、保育へのメリットは?
親から治療に関して質問されたけど、どうしよう?
どこまで医療者と共有する?
著者の略歴
石井 悠(いしい ゆう)
1989年、東京生まれ。1歳と3歳の女の子の母。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)助教。病気を経験する子どもの育ちや支援に関心をもち、発達心理学を専攻。CEDEPでは、多様な背景をもつ子どもたちの育ちについて勉強しながら、保育のあり方を模索中。おもな共著に、遠藤利彦編著『入門 アタッチメント理論――臨床への架け橋』(日本評論社、2021年)、川島大輔他編著『多様な人生のかたちに迫る発達心理学』(ナカニシヤ出版、2020年)など。