ジャンル・シリーズの項目からも検索できます。
ジャンル:
新しい教科教育への挑戦
発行日
1993年 8月
新ISBN
978-4-938536-68-8
版型
A5判
ページ数
216ページ
定価
2136円(本体1942+税)
障害児への教育が、生活主義の原理に立った、将来の日常的・社会的生活に有用な行動様式を身につけさせることだけに片寄っているのではないか、子どもたちが文化に触れ、考え、わかる授業をどのように作ったらよいか、3年間の実践の報告。
読者の声を入力してください。
子どもたちが発し続ける根源的な「生きること」への問い。大人にできることはなにか? 今求められる「安心の場としての保育園」の内実を探る。 ...
豊かな内面をもつ子どもたちにどう育ててゆくのか、著者の50年を越す実践の蓄積の中から生み出した現場からの保育論。 「『...
保育の目標と保育内容の構造を、0~6歳の自我の育つ道筋に即して提起する。大好評『保育者と子どものいい関係』の続編。 ...
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。
コメント ※
内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
名前 *
メール *
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。