人なる書房イラスト スプラッシュ時のワード

子ども家庭支援の心理学

子どもの未来を支える家庭支援のあり方を探る

子育てを楽しめる社会を目指す
「子ども家庭支援」教科書

内容

【本書の特長】
① 保育士養成課程「子ども家庭支援の心理学」(2019年新設)に対応しています。
② 最新の研究・資料・エピソードを多数もりこみ、 現代の子ども・家族の実態を多面的な視点からリアルにとらえることができるよう工夫しています。
③ 机上の学びをこえ、実践現場・研修でも活用されることを想定し、 「保育者としてなぜ子育て支援をするのか」「保護者とどうかかわっていけばよいか」などの問いに、 現場経験豊かな執筆者が自らの実践をまじえて丁寧にこたえています。
④ 課題やグループワークなどに活用できるミニ演習「§考えてみよう」や QRコードから視聴できる動画資料が適宜さし込まれています。
⑤ 本書全体を通して、「困った人を助ける」にとどまらず、 だれもが子育てを当たり前に楽しめる社会をつくっていくことをめざす新しい 「家族支援」のあり方を提起しています。

教科書採用についてはこちらからお問い合わせください。

目次

第Ⅰ部 生涯発達
 第1章 乳幼児期から学童期にかけての発達の特徴
 第2章 思春期から青年期の発達の特徴
 第3章 成人期から老年期の発達の特徴

第Ⅱ部 家族・家庭の理解
 第4章 子育て環境の社会的変化
 第5章 現代家族と子育て
 第6章 多様な子育て家庭
 第7章 特別な配慮を必要とする家庭への支援

第Ⅲ部 子どもの精神保健とその課題
 第8章 子どもをとりまく生活環境と心身の健康
 第9章 子どもの心の健康に関わる問題
 第10章 障害のある子どもの理解と対応

第Ⅳ部 保育所・幼稚園・こども園における子育て支援
 第11章 保育・子育て支援に期待される役割
 第12章 保育者として子育て家庭を支える
 第13章 子育て支援センター・地域子育て支援拠点の役割

コラム1/学校で出会う不登校の相談を通して思うこと
コラム2/親も子もともに育つまちづくりをはじめよう
コラム3/トラブルをきっかけに保護者をつなげて
コラム4/“認められたい”は保護者も同じ
動画資料1/児童家庭支援センターけいあい(香川県児童福祉施設)インタビュー
動画資料2/地域子育て支援拠点(わははひろば高松・NPO法人わははネット)インタビュー

著者の略歴

常田美穂(つねだ みほ):NPO法人わははネット はじめに・5・11章 *(代表)
小川絢子(おがわ あやこ):名古屋短期大学 1章
濤岡 優(なみおか ゆう):北海道大学大学院 2章1節
侯 玥江(ほう ゆえじゃん):北海道大学大学院 2章2節
加藤弘通(かとう ひろみち):北海道大学大学院 2章3・4節
辰巳裕子(たつみ ゆうこ):香川短期大学 3章 *
照井裕子(てるい ゆうこ):湘北短期大学 4章
北川裕美子(きたがわ ゆみこ):四国学院大学 6章 *
水永 淳(みずなが あつし):香川県子ども女性相談センター 7章
瀬野由衣(せの ゆい):愛知県立大学 8章
岡田倫代(おかだ みちよ):高知大学 9章
吉井鮎美(よしい あゆみ):香川短期大学 10章 *
山本幾代(やまもと いくよ):高松短期大学 12章
中橋恵美子(なかはし えみこ):NPO法人わははネット 13章
北濱雅子(きたはま まさこ):公認心理師・臨床心理士 コラム1
有澤陽子(ありさわ ようこ):NPO法人子育てネットひまわり コラム2
姫田 史(ひめだ ふみ):元こぶし花園保育園園長 コラム3・4、マンガ

読者からの声

読者の声を入力してください。

書籍に関する感想、コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

次回のコメントで使用するためにお名前、メールアドレスをブラウザに保存いたします

CAPTCHA