人なる書房イラスト スプラッシュ時のワード

ジャンル:

あそびの理論と実践

「遊びの保育」の必須アイテム

保育のなかの遊び論 Part2

著・編: 加用文男

「保育の質」を発達心理学的
遊び研究の視点から問う

  • 発行日

    2015年7月

  • ISBN

    978-4-89464-220-1

  • 判型

    A5判

  • ページ数

    232ページ

  • 定価

    1980円(本体1800円+税)

内容

保育という営みを一言で表せば、それは安楽さの追求。そして発達保障と安楽さの追求は表裏一体。発達心理学者が挑んだ「保育の質」論。

目次

はじめに
序章 保育のなかの笑い
 笑いとは何か?
 保育における二つの笑い
第1章 「遊びの保育」の必須アイテム その① おいしさ
 食べることを楽しむ子ども
 給食室の仕事から
第2章 「遊びの保育」の必須アイテム その② 金剛力パワー
 子どもは活力存在
 ごっこの舞台装置
 ルール遊びの中で
 対等性は魔法の力
第3章 遊びの本質
 遊びの本質
 ノリが招くもの
 子どもと遊ぶ大人
第4章 「遊びの保育」の必須アイテム その③ 妖しさ
 1歳児たち
 ごっこの背景基盤
 ごっこの妖しさ
 散歩:妖しい世界との出会い
 孵化はすごい!
 泥だんごも妖しい
終章 「遊びの保育」の必須アイテム その④ 安楽さ気楽さと感情の耕し
 躍動感
 乳幼児期と感情
 混合感情&背景感情
おわりに

著者の略歴

加用文男(かようふみお)
1951年、高知県生まれ。東京教育大学心理学科卒。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。
「子どもの遊びと発達』(共著、ひとなる書房、1983年)、『子ども心と秋の空』ひとなる書房、1990年「遊びの発達心理学』(共著、萌文社、1991年)、『忍者に出会った子どもたち一遊びの中間形態論一』(ミネルヴァ書房、1994年)、『不思議現象一子どものこころと教育一』(共著、北大路書房、1997年)、「遊びという謎』(共著、ミネルヴァ書房、1998年)、「これが、ボクらの新・子どもの遊び論だ』(童心社、2001年)、「光る泥だんご』(DVD&本) (ひとなる書房、2001年)、『子どもの心的世界のゆらぎと発達』(共著、ミネルヴァ書房、2011年)、「遊びの保育発達学』(共者、川島書店、2014年)

読者からの声

読者の声を入力してください。

書籍に関する感想、コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

次回のコメントで使用するためにお名前、メールアドレスをブラウザに保存いたします

CAPTCHA