本の検索
書籍検索さめがわこどもセンター誕生物語
“幼保一元”と過疎の村の選択
胸を張ってぶつかっていこうと
決意された笑顔が村を動かした
-
2008年1月
-
978-4-89464-112-9
-
B5判
-
100ページ
-
1540円(本体1400円+税)
内容
今、大きな注目をあび、全国からの視察者が絶えない新しいタイプの幼保一元型施設、福島県鮫川村の「さめがわこどもセンター」。「村の子どもたちの育ちは私たちが守る」――過疎と財政難、数々の困難を逆手に、地域から「あて」にされ、頼りにされる保育を求め立ち上がった保育者たちの記録。
目次
Ⅰ 認定こども園とさめがわこどもセンター
①認定こども園とは/②政策決定の主体者は誰か/③保育内容は誰が責任を持つのか④幼保一体化で保育の質は高まるか/⑤職員配置基準を守れるか/⑥施設の最低基準を守れるか/⑦短時間保育と長時間保育の円滑な流れは作れるか/⑧子育て支援センターだけでない子育て支援/⑨認定こども園とさめがわこどもセンターの違い/⑩過疎の村で先進的な取り組みがなぜできたのか
Ⅱ さめがわこどもセンターの誕生
1)過疎の村の選択
2)こどもセンター設立に向けて
Ⅲ “幼保一元”の保育づくり
1)こどもセンターの保育プランづくり
2)こどもセンターの運営
①センターの概要/②センターの方針/③センターの運営/
④保護者会活動/⑤送迎問題/⑥給食/⑦子育て支援
3)一体化により何が変化したか
4)センターの今後の課題
5)保護者の声
6)スタッフの声
おわりに――さめがわから何を学ぶのか――
著者の略歴
野津牧(のづまき)
東日本国際大学講師を経て2017年3月まで名古屋短期大学保育科教授。現在は、東海学園大学非常勤講師として「社会的養護」を担当。名古屋短期大学退職後は、国際ボランティアコーディネーターとして年3か月間はベトナムに滞在し、孤児院などでボランティア活動をする若者のサポート、東北、ベトナム、スウェーデンのスタディツアー・研修旅行の企画、(株)ノルディックエンタープライズの特別顧問としてスウェーデンの保育に関する講演活動などを行う。活動の様子は、ブログ「東南アジアで保育福祉ボランティア、北欧スタディツアー」を参照。
青砥ハツ子(あおとはつこ)
1948年生まれ。福島女子短期大学保育科卒業後、鮫川村の保育所・幼稚園に勤務。2006年より鮫川幼稚園園長・鮫川保育園園長を兼務する、さめがわこどもセンター所長に就く
読者からの声
読者の声を入力してください。