保育・子育てと発達研究をむすぶ【幼児編】
シリーズ
ちいさいなかま社の本発行日
2004年 8月
新ISBN
978-4-89464-078-8
版型
A5判
ページ数
224ページ
定価
1650円(本体1500円+税)
まるで自分の担当の子のことが書かれているみたい! 豊富な実践記録に学んだ「生きて生活する子どもの心・姿」を通して幼児期の発達と保育の課題に迫る。
≪Ⅰイッチョマエの3歳児/Ⅱふりかえりはじめる4歳児/Ⅲ思いをめぐらせる5歳児/Ⅳ少年期への育ちを見通す≫
はじめに
第1章 3歳児クラスの子どもたち
①…イッチョマエの3歳児――3歳児の自我
②…ことばで考える力の誕生――3歳児の認識
③…大人からちょっとだけの自立と、「おれたち、わたしたちの世界」の幕開け――3歳児の人との関わり
第2章 4歳児クラスの子どもたち
①…ふりかえりはじめる4歳児――4歳児の自我
②…たしかな認識能力の育ちが始まる――4歳児の認識
③…人間関係を自覚しがじめるころ――4歳児の人との関わり
第3章 5歳児クラスの子どもたち
①…思いをめぐらせる5歳児――5歳児の認識
②…新しい協力関係の育ち――5歳児の人との関わり
③…自分を受け入れ、相手を認めるゆとりある5歳児の自我――5歳児の自我
第4章 少年期への育ちを見とおす
①…三~四年生の知的な飛躍
②…三、四年生ごろの自我の育ちと人間関係の新たな展開
③…小学校低学年の位置
おわりに
神田英雄
1953年、埼玉県生まれ。桜花学園大学教授、発達心理学専攻。2010年3月逝去。
読者の声を入力してください。