人権とボランティア先進国への旅
発行日
1994年 7月
新ISBN
978-4-938536-75-6
版型
四六判
ページ数
256ページ
定価
1815円(本体1650円+税)
ウェルフェアからウェルビイングへ。「福祉」を超えた福祉社会! 女性・子ども・障害者・マイノリティ…それぞれが心豊かに支え合うカナダの人々の暮らしと環境、政策等を保育福祉の視点から紹介する。
序章 心豊かな支え合いの暮らし方を探る
Ⅰ章 親と子どもの育つ町
1 女性の生き方を支えて
2 子育ての支援センター
3 人権と支え合いを学ぶ子どもたち
Ⅱ章 障害を持つ子どもの療育と支援
1 主流となった統合保育・教育
2 保健所の発達援助プログラム
3 障害を持つ子どもと家族へのサポートシステム
4 障害を持つ子どもの里親として生きる
Ⅲ章 障害者の生きる街
1 ノーマライゼーションの姿
2 視覚障害を越えて
3 障害を持つ学生への支援
Ⅳ章 街で暮らす高齢者
1 在宅支援のかなめ・訪問看護
2 地域での暮らしを支える食事宅配
3 選んで住む―高齢者の住まい
Ⅴ章 なぜ今カナダか―ウェルビイングを求める社会
おわりに
小出 まみ(こいで まみ) 1940年兵庫県に生まれる。東京大学大学院教育学研発科修士課程修了。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。1986年 カナダ政府から1回目の研究給付金を受けカナダに渡る(トロント、ピーターボロ、リンゼイ)。1990年文部省在外研究費(短期3ヵ月)を受け2回目のカナダ訪問(トロント、ピーターボロ)。その後も幾度にわたってカナダを訪問する。1996年3月、名寄短期大学退職。1999年 死去。
読者の声を入力してください。