本の検索
書籍検索現代と保育89号
変わる保育と保育現場
内容
どの子もかけがえのない子ども時代を豊かに生きられるように
今、保育はなにができるだろうか
◎ 子ども・家族・地域・保育をめぐるリアルな実態から出発する視点
◎ 明日の保育が楽しみになる生き生きとした実践記録と最新の研究論文
◎ 立場や専門をこえて1つの問題をみんなで考える誌上「対話のひろば」
目次
特集 変わる保育と保育現場
もくじ
インタビュー
ベビーシッターから見た今の保育
──制度の「外」で働くこと・育つこと
H・K ベビーシッター・保育者
調査研究
保育労働の変質は保育をどう変えるのか
──正規・非正規保育者の職務内容分析から
小尾晴美 中央大学大学院博士後期課程
養成現場
待機児童問題と保育士不足の中の保育士養成
──保育学生たちの現実と教員の願い
矢萩恭子 田園調布学園大学
個と集団
施設の大規模化と子ども集団の変容
──育ち合う文化の再生を目指す学童保育の実践から
古屋喜美代 神奈川大学
国と地方
沖縄の保育が語る新制度の行く末
──保育の量と質を決めるもの
吉葉研司 琉球大学
時代と保育
保育が時代の変わり目に立ち会うとき
──戦争前夜を生きたある保育者の実践
福元真由美 東京学芸大学
食にかかわる人がつづる
わたしの食べ物語(1)
オッチャンたちの居場所でごはんをつくる
大谷玲子 元調理士
連載 発達心理学的自由論(9)
ぼっこと子どものエコロジー
川田学 北海道大学
連載 実践研究(10)
一歳児に「楽しみにする」心を育む
──保育室と給食室の協働で実現した取り組みから
松本博雄 香川大学
連載みんなが気持ちいい保育園(20)
海だ、海だ、青いな
長谷川佳代子 熊谷市・NPO法人 親子でつくる子育ての会わらしべの里
連載 ごっこ遊びをおもしろく豊かに――
現実世界との豊かなやりとりを土台(11)
さくらは崖から飛び降りた
河崎道夫 高田短期大学
連載 保育一元化への道――
戦後保育・幼児教育法制を誕生させた人々(10)
第九二回帝国議会における学校教育法幼稚園規定に関する審議
加藤繁美 山梨大学
ずいそう
グアテマラの子どもたち
森まゆみ 作家・編集者
保育者にすすめたいとっておきの本29
『スーパーセンス』
富田昌平 三重大学
子どもとあそぶえほん22
おかたづけしなきゃ!
磯崎園子 絵本ナビ編集長
新・たまには映画でも22
別離
中西新太郎 横浜市立大学
著者の略歴
雑誌『現代と保育』――1978年の創刊以来、保育を必要とするすべての子どもと保護者のために、社会の責任において適切な保育の場を保障させること。そこにおける保育の営みについて、すぐれた実践と諸科学の成果に依拠して、新しい保育の理論と実践論を追求すること。なにより、保育従事者の専門性の向上や成長する喜びに資するものでありたい、という3つが本誌の主たる方針。
読者からの声
読者の声を入力してください。