人なる書房イラスト スプラッシュ時のワード

現代と保育78号

早期教育ブームと実践現場

早期教育ブームと実践現場

  • シリーズ

    現代と保育
  • 発行日

    2011年6月

  • ISBN

    978-4-89464-155-6

  • 判型

    A5判

  • ページ数

    176ページ

  • 定価

    1320円(本体1200円+税)

内容

どの子もかけがえのない子ども時代を豊かに生きられるように
今、保育はなにができるだろうか

◎ 子ども・家族・地域・保育をめぐるリアルな実態から出発する視点
◎ 明日の保育が楽しみになる生き生きとした実践記録と最新の研究論文
◎ 立場や専門をこえて1つの問題をみんなで考える誌上「対話のひろば」

目次

特集 早期教育ブームと実践現場
座談会
保育者は早期教育とどう向き合うか
保・幼・小・学童の現場から考える
  森藤郁子   千葉・私立幼稚園
  片山恵子   埼玉・見沼学童保育どろんこクラブ
  中西新太郎 横浜市立大学

実践(1)
おとなの願いが先行していないか
――保育の見直しと園庭改造の取り組み
井上さく子 目黒区立ひもんや保育園

実践(2)
エイジから野球をとったら何も残らないか
――友だちの一大事につきあう小学生たち
大河未来 兵庫・公立小学校

論考
乳幼児の言葉の発達と早期英語教育
瀧口優 白梅学園短期大学

小特集
どうみる「子ども・子育て新システム」
新システムは地域と実践をどう変えるか
――幼保の学び合いをすすめ現場からの意見表明を
近藤幹生 白梅学園短期大学

大手保育企業の実態
――スケールメリットのあくなき追求
水野恵子 日本女子体育大学

対話のひろば
77号特集によせて
個と集団の関係をどうとらえるかで実践が違ってくる
――安心して生活できる空間をどうつくるか
今泉博 北海道教育大学
連載
「保育」の実践と概念をより豊かに
「一緒に食べる・おいしく食べる・楽しく食べる」を検討する⑤
かかわりの中で育まれる選びとる力
加用美代子 京都橘大学

連載
人とつながるたてもの通信(5)
保育と医療で地域を元気に
企業組合 とも企画設計

連載
私たちのポートフォリオづくりへの挑戦(7)
ストーリーからストーリーズへ
鈴木眞廣 富津市・和光保育園
学びの物語と持続発展教育(ESD)
森眞理 港区・東洋英和幼稚園

実践交流
集団生活が困難な子が安心できる居場所を
――園内に設けたリソースルームの取り組み
村井久子 元 八王子市・柚木武蔵野幼稚園

連載 みんなが気持ちいい保育園⑨
「隣が気になる」「隣もいっしょ」からはじまる福祉
長谷川佳代子 熊谷市・NPO法人親子でつくる子育ての会わらしべの里

連載 ラジオの時間保育・子育ての素朴なギモン(11)
自分の呼び方、ウチとソトとでどうして違うの?
富田昌平 中国学園大学

ずいそう
ガイコクジンじゃないもん!
齋藤美樹 イラストレーター・りめいぐるみ作家

保育者にすすめたいとっておきの本(18)
『保育実践のまなざし』『虹をかけた保育者たち』
塩崎美穂 お茶の水女子大学

子どもとあそぶえほん(11)
どんぐりを集めてしまうわけ。
磯崎園子 絵本ナビ編集長

新・たまには映画でも(11)

中西新太郎 横浜市立大学

著者の略歴

雑誌『現代と保育』――1978年の創刊以来、保育を必要とするすべての子どもと保護者のために、社会の責任において適切な保育の場を保障させること。そこにおける保育の営みについて、すぐれた実践と諸科学の成果に依拠して、新しい保育の理論と実践論を追求すること。なにより、保育従事者の専門性の向上や成長する喜びに資するものでありたい、という3つが本誌の主たる方針。

読者からの声

読者の声を入力してください。

書籍に関する感想、コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

次回のコメントで使用するためにお名前、メールアドレスをブラウザに保存いたします

CAPTCHA