人なる書房イラスト スプラッシュ時のワード

ジャンル:

保育の読み物

「気持ちいい」保育見~つけた!

つながりあそび・うた実践ノート

著・編: 頭金多絵

「いい気持ち」で暮らしあえる関係に

  • 発行日

    2002年 7月

  • ISBN

    978-4-89464-059-7

  • 判型

    B5判

  • ページ数

    94ページ

  • 定価

    1363円(本体1239円+税)

内容

子どもも保護者も保育士も“いい気持ち”で暮らし合える関係にこだわった保育実践・珠玉のエピソードが一冊に。つながりあそびうたの楽譜・あそび方指導も収録。

目次

プロローグ

子どもの心

あそびの姿

お母さんの思い

わたし・保育士の気持ち

メッセージ 子どもの対話できる保育者の必要条件

エピローグ

目次全文

プロローグ

子どもの心
 「だってぞう組だもん」「ねー」
 おむすびコロリン事件
 アサガオの実践失敗記
 ゾウさんタイム
 「やーだ! 順番ないの!」
 指しゃぶりを分けてくれたゆうすけ君 ほか

あそびの姿
 「忍者でござる」
 1歳児と『ダイコン漬け』
 馬跳びって奥深い
 けんちゃんの”どんぐり”
 「のせてのせて」と「自動車ブーブー」 ほか

お母さんの思い
 がんばるありさはステキ!
 8センチのマフラー
 「だっこって、気持ちいいね」
 「いいお母さん、や~めた」
 おまけ 「お父さんもお母さんもいい気持ちになれるクラスだより」

わたし・保育士の気持ち
 「仲間はずれ」って、なあに?
 ピッタリだっこの気持ちよさ
 「あたりまえ」って、何だろう?
 五感の育ちを基本に考える
 ヒーローごっこ、どうする? ほか

メッセージ 子どもの対話できる保育者の必要条件
エピローグ

著者の略歴

頭金多絵(とうきんたえ)
東京都墨田区内の保育園に勤める保育歴26年の保育士。勤務の合間をぬって、つながりあそび・うた研究所スタッフとして、同研究所の機関誌『手と手と手と』に実践記録を連載。最近では、保育雑誌の執筆をはじめ、研修会の講師を務めるなど、活動の場を広げている

読者からの声

読者の声を入力してください。

書籍に関する感想、コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

次回のコメントで使用するためにお名前、メールアドレスをブラウザに保存いたします

CAPTCHA