本の検索
書籍検索テキスト 「新要領・指針時代」の保育
職場で何をどう論議するか
内容
目次
1 新要領・指針の背景とその特徴(批判の仕方が一面的で,杓子定規なのでは:新要領にあらわれた三つの子ども像:「子ども中心保育」と「国旗」の共存は矛盾しないか:新保育指針に問題はないのか:保育の内容と方法に対する国の責任は本来どうあるべきか:「畏敬の念」はなぜ国家主義なのか)
2 新保育指針が主張する保育(「指導」を否定し、「援助」に徹する方法原則:「個々の子ども」の極端な強調:「養護」と「教育」の分離:「権利としての保育」観の欠如)
3 新要領・指針と私たちの保育実践(幼児期と学童期の「接続」を考えて:5歳児が見せる真剣な表情:幼児期後期の発達課題と保育実践:子どもたちにほんとうの自由を)
著者の略歴
加藤繁美(かとう しげみ)
1954年、広島県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。大学院では教育行政及び制度研究室に所属し、保育・幼児教育制度に関する研究を展開するとともに、保育実践の理論的・構造的研究に取り組む。博士後期課程在学中に山梨大学教育学部講師として着任。同大学助教授、教授を経て、2018年退職。山梨大学名誉教授。2018年より東京家政大学子ども学部教授。
おもな著書に、『子どもの自分づくりと保育の構造』(ひとなる書房、1997年)、『子どもへの責任』(ひとなる書房、2004年)、『保育者の現在』(共著、ミネルヴァ書房、2007年)、『対話的保育カリキュラム〈上・下〉』(ひとなる書房、2007・2008年、2010年日本保育学会保育学文献賞受賞)、『子どもとつくる保育年齢別シリーズ(0~5歳児保育)』(監修、ひとなる書房、2011~2016年)他多数。
読者からの声
読者の声を入力してください。