人なる書房イラスト スプラッシュ時のワード

5歳児 誇りを輝きに

子ども理解と大人の関わり

3、4、5歳――自立が
はじまる子どものからだと心

  • 発行日

    2016年1月

  • ISBN

    978-4-89464-230-0

  • 判型

    A5判

  • ページ数

    80ページ

  • 定価

    880円(本体800円+税)

内容

生涯にわたる成長の土台を耕し、大きく発達する幼児期。大人は、そのかけがえのない時代の子どもたちをどう理解し、どう関わればよいのか。和光鶴川幼稚園での保育者と子どもの対話の中から考え合うシリーズ。カラー写真多数。

目次

シリーズ刊行にあたって
星組(5歳児)のいちねん
5歳児ってどんなとき?
・5歳児の心と対話する
・5歳児の飛躍
・子どもを応援する保育者の責任と役割
・仲間と共に未来をつくりだす力を育てる
小学校の入門期を幼稚園の視点からどうとらえるか
今、5歳児保育で大切にしたいこと――和光鶴川幼稚園の教育

目次全文

シリーズ刊行にあたって
星組(5歳児)のいちねん
5歳児ってどんなとき?
 5歳児の心と対話する
  自分の気持ちや考えを、自分の言葉で伝えられる
  子ども同士、相手を気遣う関係も生まれる――気持ちを飲み込んでしまう
  子どもの納得できることを大事に
  子どもの友達への要求は厳しいときもある
  大人と同じような感じ方、考え方もする
 5歳児の飛躍
  一人ひとりの輝く瞬間が来る!
  小さな哲学者
 子どもを応援する保育者の責任と役割
  言葉にならないプレッシャー
  どんな姿を目指すのか
  その子どもが「できるようになりたい」ことを応援する
  寄り添うといってもただ黙って見守ってるだけではない
  なんでも肯定的に、仲間と共に
 仲間と共に未来をつくりだす力を育てる
  協同的学び
  子どもたちの「夢をかなえる実践」
小学校の入門期を幼稚園の視点からどうとらえるか
今、5歳児保育で大切にしたいこと――和光鶴川幼稚園の教育

著者の略歴

和光鶴山幼雅園(わこうつるかわようちえん)
こんな子どもに
*自分っていいなと思える子どもに *自分の好きなことをとことんやれる子どもに *つますきや失敗から学べる子どもに *人といっしょに何かをすることが楽しい、心地いいと感じられる子に *違う人と関わり合うことを楽しめる子どもに *主体的・能動的に生き、人とつながろうとする子どもに *夢をもって生きていく子どもに
こんな生活を大切に
*自然の中へ出かけていく *生きる・食べる・つくる *子どもたちの興味・関心を広げる文化との出会い *自分の好きな遊びを見つけて夢中になってあそぶ *人を信じ、人とつながりあう(人と関わる)

読者からの声

読者の声を入力してください。

書籍に関する感想、コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

次回のコメントで使用するためにお名前、メールアドレスをブラウザに保存いたします

CAPTCHA